岩手県洋野町出身の元日本兵の家族で、ロシアによる軍事侵攻でウクライナから避難してきた4人のもとを17日、達増知事が訪問し、支援を続けていくことを伝えました。
達増知事は17日午後、4人に面会するため洋野町役場大野庁舎を訪れました。
(達増知事)
「きょうは私と会う時間をつくってくれてありがとうございます。一日も早く平和と自由を取り戻すことを祈ります」
達増知事は「県にも何でも相談して下さい」と話し、支援を続けていくことを伝えました。面会したのは洋野町出身で2005年にウクライナで生存が確認された元日本兵の故・上野石之助さんの長女・ナージャさんと長男の妻・レーナさん、それにレーナさんの双子の子どもです。
ロシアの軍事侵攻によりウクライナから避難することを決め、4月10日に洋野町に到着しました。
17日は県から地熱染のショールのほか、三陸鉄道の目覚まし時計とキーホルダーが送られ、4人は嬉しそうな表情を見せて日本語で「ありがとう」と感謝の言葉を述べました。
(ザイチュック・ナージャさん)
「ここにいることが幸せで、自分の国が戦争をしていることを忘れがちになりますが、戦争をしていると思うと悲しくなります」
(ロハチョーバ・レーナさん)
「夏が終わるまでには戦争が終わってほしいです」
町内に滞在しておよそ1か月半が経ちますが、双子のマクシムくんとセミョンくんは4月27日から町内の認定こども園と保育所に週2日ずつ通い、6月には町内の小学校に入学する予定です。
洋野町はホームページを通じて4人への義援金を受け付けていて、17日はこれまでに集まった60万円を贈りました。
注目の記事
「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認

「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

【画像閲覧注意】大量発生の“毛虫”『アメリカシロヒトリ』とは? 青森県八戸市の公園や学校に“うじゃうじゃ”と… 約3年周期で大量発生? 駆除業者は記録的猛暑など影響の可能性指摘「全滅は不可能に近い」
