鹿児島大学の研究チームなどが「桜島大根」を使って、血管を柔らかくする成分「トリゴネリン」が入ったゼリーを開発しました。
桜島大根の絞り汁をスティック状のゼリーにした、その名も「トリゴネリン、入ってます」。鹿児島大学の研究チームなどからなるベンチャー企業TriGoと、調剤薬局会社「さくらホスメディカル」が共同開発しました。
注目したのは、桜島大根に含まれる成分トリゴネリン。血管を柔らかくする効果があり、動脈硬化や高血圧の予防に繋がります。
桜島大根にはこのトリゴネリンが、一般的な青首大根の60倍も含まれていることを2019年に加治屋さんが発見しました。
(研究グループリーダー・鹿児島大学農学部 加治屋勝子研究教授)「青果の桜島大根は旬の時期が短く1、2月のみ。1年中食べられて健康な生活を過ごしていけるよう今回スティックゼリーを作った」
ゼリーには、大根と相性の良い柚子の果汁が入っています。
(記者)「大根のほのかな風味に、ゆずのほどよい苦みとさわやかな甘味がアクセント。つるんとした触感で子どもから高齢者まで食べやすいです」
ゼリーがもたらす効果は、健康面だけではありません。鹿児島市桜島農林事務所によりますと、桜島大根のおよそ1割が規格外などの理由で廃棄されていますが…
(加治屋研究教授)「規格外になった桜島大根も、形は違っても同じ効果がある成分が含まれているので、加工品になることで生産者は売ることが出来る。SDGsでもあるし循環型で良い」
桜島大根を使ったゼリー「トリゴネリン、入ってます」は、今月からおいどん市場与次郎店や、鹿児島市内の一部のAコープのほか、ネットでも販売されています。
注目の記事
「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る

「私の名をかたり 許しがたい」滝澤依子新潟県警本部長の『偽アカウント』を“投資関連”のLINEグループトークで確認
