バレーボールの国内三大タイトルのうちの1つ、黒鷲旗全日本バレーボール大会。長年、ゴールデンウィークの風物詩として、高校から大学、さらにはVリーグ勢まで、国内の強豪チームが一堂に会して開催されてきた大会も今回が71回目。最終日の5月6日は、5日間にわたる熱戦を勝ち抜いた男女各2チームによる決勝戦が行われました。
「私たちが勝つことで、少しでも元気になってもらえれば」
女子の決勝は、去年の大会に続き2年連続で決勝の舞台に駒を進めてきた石川県に本拠地を置くPFUブルーキャッツと、準決勝で「天皇杯」「Vリーグ」に続く3冠を狙ったNECレッドロケッツをフルセットの大熱戦の末に破った埼玉上尾メディックスの対戦。
5日の準決勝に勝利した後、石川県での地震の知らせを聞いたというPFUブルーキャッツの選手たち。今大会のキャプテンを務めた綿引菜都美選手が「私たちが勝つことで、少しでも(地元の方々に)元気になってもらえればと、(決勝への)決意も新たにした」と語ったように、第1セットから、エンジン全開。ここ数シーズンにわたって段階をへて強化してきたという力強くかつ確実性の高いサーブで主導権を握ると、この大会が本格デビューとなったルーキーの大村季色選手や、志摩美古都選手の強打が炸裂。第1セットを25対23、続く第2セットも25対22と連取します。
しかし、Vリーグで4強に入り、この大会も東レやNECといった強豪を撃破してきた埼玉上尾メディックスも第3セットに入ると反撃。「とにかく全力で、やり切る気持ちで臨んだ」と、今大会を最後に現役引退を表明している内瀬戸真実選手が技ありのスパイクを決めると、権田寛奈選手もパワフルなスパイクで追従。25対23と、このセットを取り返します。