5月5日はこどもの日です。
宮崎県内各地でこどもの日にちなんだ伝統行事やイベントが行われました。
このうち日南市の鵜戸神宮では、地元の子どもたちが郷土芸能の「いさみ太鼓」を3年ぶりに奉納しました。
「いさみ太鼓」は、子どもの健康とたくましい成長を願うもので、きょうは、地元の小学生や園児らおよそ30人が参加。
見事なばちさばきで軽快な太鼓の音を響かせていました。
(訪れた人)「力強くてこっちも元気になるような演奏だった」「久々に開催できることにすごくうれしく感じるし楽しくみんな掛け声をよいしょ!と盛り上がって楽しそうでした」「めっちゃ楽しかった!盛り上がった」
子どもたちの勇壮な演奏に訪れた人たちは大きな拍手を送っていました。
一方、延岡市の延岡城・内藤記念博物館で行われたのは、よろい・かぶとの着用体験。
延岡藩内藤家のお殿様のものをモデルにしたよろいとかぶとが用意され、身に着けた子どもたちが若武者気分を味わっていました。
実はこのよろいとかぶと、大リーグ・エンゼルスの大谷翔平選手の「ホームランかぶと」で有名になった鹿児島県の甲ちゅう工房が制作したものなんです。
(着用体験した子ども)「かっこよくて良かったです。家康の甲冑が好きです」 「重いです」
(保護者)「歴史のマンガをすごく読んでて、カッコいいです。優しくたくましく育ってほしいです」
また、ヘルストピア延岡の大浴場にはショウブ湯が登場しました。
ショウブは、古くから病気や邪気を払う薬草とされ、端午の節句にショウブ湯に入ると暑い夏を元気に過ごすことができると伝えられています。
5日は、地元で採れた長さ1メートルほどのショウブが浮かべられ、入浴客は香りを楽しみながらゆっくり浸かっていました。
(延岡市からの来館者)「すごく温まりますね気持ちいいです。香りがいいですね」「なかなか家庭でショウブを浮かべることなかったのでこういうふうにいっぱい浮かべてもらって、お湯につかれてよかったなと思います。」
(大阪からの来館者)「思ったよりさっぱりしてていやな感じがしなくてスッキリしています」
ヘルストピア延岡は5日小学生以下の入館料が無料で、流れるプールは大勢の家族連れでにぎわっていました。
注目の記事
「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

「焼け跡で拾った器に入れて運んで、死にそうな人に飲ませてあげた。自分も頂いた」 焼野原で配られた牛乳 ありがたい気持ち今も 80年越しの御礼 広島


世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
