5日午後、石川県能登地方で最大震度6強を観測する非常に強い地震がありました。山陰両県でも揺れを観測、専門家に今後の山陰への影響や注意点を聞きました。
石川県能登地方で最大で震度6強の揺れが観測された地震。
山陰でも鳥取島根両県でそれぞれ震度1を観測しました。
能登地方では、2020年12月ごろから地震活動が活発な状態が続いていて、
去年6月には震度6弱を観測しています。
同じ日本海側である山陰への影響は?
鳥取県の防災顧問を務める鳥取大学の西田良平名誉教授は、山陰では最近、地震活動が活発になったということはなく、直接の関係はないとしながらも、注意・備えは必要だと話します。
鳥取県防災顧問 西田良平 鳥取大学名誉教授
「日本海側の内陸地震が活発になるという現象は、やはり山陰地方でも、そのようなことが、つぎに起こる可能性がある。いろいろな備えを再点検するということの警鐘だと思ってもらった方がいい」