花粉シーズンが“終了”を迎えたことで、SNSには歓喜の書き込みが続々と。
一方で、気温が急降下しています。25日の最低気温は気象庁観測の地点のうち、220地点で冬日となりました。果たして、冬服はいつしまえるのでしょうか?解説します。
花粉シーズン“終了”?実際は…
南波雅俊キャスター:
“花粉終了”ということで歓喜の声です。

SNS上の声
「最近咳も出ないし目もそんなに痒くない!さよなら花粉!!(さよなら目薬!!)」
「きょうは花粉症の薬飲んでないけど大丈夫!花粉バイバイ!やったーーー」
「花粉も終わったし久々に自転車のったら楽しすぎた」
「もしかして寒さの訪れとともに花粉去った?」
…というような声があるんですけど、皆さん実感としてはどうですか?
ホラン千秋キャスター:
私、ダストもアレルギーなので、テレビ局は年中アレルギーなのよね。
日比麻音子キャスター:
私は花粉症はあまり実感がないのですが、ただ街を歩いてると外ではマスクを外す方が増えたなって思います。
元競泳日本代表 松田丈志さん:
僕はスギの方が反応が出てて3月中旬ぐらいには鼻水が出ていたんですけど、今は全然出ていません。ただきょうの朝、ランニングをしていると肌荒れしている感じがしました。
南波キャスター:
実際、データはどうなっているのでしょうか?
【東京 スギ・ヒノキ花粉の飛散量】※東京都福祉保健局HPより
▼10年間の花粉飛散傾向
3月上旬から中旬、3月下旬にかけて2度ピークを迎えている状況
▼2023年 スギ+ヒノキの飛散傾向
2023年は2月上旬・中旬ぐらいから結構飛んでいて、過去10年と比べると4倍ぐらい飛んでいた時期もある。ただ、データ上は4月12日あたりはもう飛んでいない感じになっている。

そして、4月26日以降どうなってくるのか?気象予報士の広瀬駿さんに聞きました。
気象予報士 広瀬駿さん
「4月26日の雨をさかいに、花粉はだいぶ落ち着く」
▼窓開け=◎ ▼外干し=◎ ▼布団干し=◎

ホランキャスター:
黄砂の影響もあったので、窓を開けて風を入れるとかしづらい期間でしたよね。
南波キャスター:
花粉は落ち着きますが、また来週前半に黄砂が飛ぶかもしれない。そこは気をつけていただけたらと思います。