リュックから液体や粉末 犯行の動機は

18日、事件があった雑賀崎漁港周辺では…

記者
「ダイバーが爆発現場の近くの海に潜り捜索活動が行われているものとみられます」

これまでの現場検証で、爆発した筒が約40メートル飛んでいたことがわかっています。

木村容疑者のいた場所から岸田総理までは約10メートル。

筒は、落下してから約50秒後に爆発し、200人の聴衆の上を通過。

約40メートル離れた倉庫にあたって跳ね返り、いけすの網の上に落ちた可能性があるということです。

爆発現場には、複数のナットのようなものが落ちていたという情報もあり、警察は、爆発した筒の部品などが広範囲に飛び散った可能性があるとみて捜査を進めています。

事件前、漁港近くを歩く木村容疑者。リュックサックを背負っている姿が確認できます。

警察はこのリュックサックを押収、その中に「何らかの液体が入った水筒」「何らかの粉末が入った小瓶」「厚さ2ミリの金属の板」、そして「スプーン」「ライター」などが入っていたことが確認されたということです。

液体や粉末については今後、鑑定などを行っていくということです。

演説直前の総理大臣に、爆発物が投げ込まれた前代未聞の事件。

犯罪学に詳しい専門家は、犯行の動機について、こう分析します。

犯罪学に詳しい 立正大学 小宮信夫教授
「今回の事件でいうと立候補できなかったというのがトリガーになって、それまでずっと鬱積した不満のはけ口として機能してしまったということだと思います。捕まってもいいから最後、自分の不平不満を社会にぶつけて、実は自分は大きい存在なんだということを見せつけたい自爆テロ型犯罪と呼んでいるんですけど」