総務省は、放送法の解釈をめぐる行政文書についての最終調査結果を公表しました。高市大臣に対し「放送関係のレクがあった可能性が高い」としたものの、放送法の解釈をめぐるものだったかは「確認できなかった」と結論づけています。

高市早苗 経済安保担当大臣
「ありもしないことをあったかのように作ること、という意味で、私は“ねつ造”と発言いたしました。不正確な文書であるという私の考え方は変わりません」
22日の参議院予算委員会。高市大臣は、総務省の行政文書に残された放送法の解釈をめぐるレク(=説明)について、“ねつ造”とする主張を撤回することはありませんでした。

一方、総務省は調査の結果、“ねつ造があったとは考えていない”と結論付けました。
内容の正確性については「確認できなかった」としています。
高市氏へのレクは行われたのでしょうか?
総務省関係者(調査に対して)
「(文書の)原案を作成した認識はある」
「文書が残っているのであれば、放送法に関する大臣レクは行われたのではないかと認識している」
ただ、「記憶にない」と証言する関係者もいて、総務省は「放送関係のレクがあった可能性が高い」とする表現にとどめました。

立憲民主党 石橋通宏参院議員
「(総務省関係者に)原案を作成した認識があるということは、レクはあったということ。ねつ造だと仰っているのはもう高市大臣本人しかいない。高市大臣ご自身が責任をとるべき」
野党側は、岸田総理の任命責任についても追及していく構えです。














