日本最北の動物園、北海道旭川市の「旭山動物園」の夏の営業が始まりました。
新たな施設「えぞひぐま館」もオープンし「旭山動物園」にことしも注目です。

(来園した男の子)
「(ちょうどホッキョクグマの赤ちゃんが)この前テレビでやっていた」

(来園した女の子)
「シロクマです」

こどもの日の旭川市・旭山動物園、開園直後からたくさんの人が詰めかけました。
コロナ前の状況に近づく賑わいです。
活気が戻ってきた旭川市・旭山動物園 来園者のお目当ては…
















特にこの春、注目を集めるのは「ホッキョクグマの赤ちゃん」と新施設「えぞひぐま館」。
その舞台裏を「もうひとホリ」します。
注目はホッキョクグマの赤ちゃん&新施設「えぞひぐま館」だ


















(旭山動物園 坂東元園長)
「ここにヒグマがいて…。川とヒグマと」

生まれてからもう少しで5か月のホッキョクグマのメスの赤ちゃん。
5日、一目見ようとたくさんの客が来ていました。


元気いっぱいに動き回り愛くるしい










3月末、赤ちゃんがはじめて屋外に…そのデビューに飼育員たちは…。

(佐藤伸高 獣医師)
「あ!いた!(シャッター連写) きえーかわいい」

飼育員も園長もかわいさに夢中!













大盛り上がりの飼育員たちですが…心配なことが。

(旭山動物園 坂東元園長)
「ああー落ちる!!落ちるぞおい!」

慌てる飼育員たち。泳げるはずですが…いきなり深いプールはやはり心配です。
深いプールに落ちそうになりよじ登る赤ちゃん
















さらに、木の周りにある電気柵も。

(飼育員)
「電気柵だ!」

(電気柵に向かうホッキョクグマの赤ちゃん)
「(…バン!ビリビリ!)ワン!!」

(飼育員)
「触っちゃった…」

木を保護する電気柵、あらかじめ電圧を下げていましたが、ちょっとびっくりした様子です。
電気柵に触りびっくり!ホッキョクグマが「ワン」と鳴くのも驚きだ
















(旭山動物園 坂東元園長)
「40年かかったけど、ちゃんとここまでまた命がつながって、いろいろな意味で走馬灯のよう…」