岸田総理は訪問しているインドでの日程を終え、きょう午後、帰国の途につきます。今回の外遊の成果について、岸田総理に同行している政治部・堀記者の報告です。
岸田総理がインド訪問で最も訴えたのは、G7と途上国の“結束”でした。
岸田総理
「グローバルサウスの国々を含めた国際社会が結束して声を上げることが重要だ」
「グローバルサウス」と呼ばれるのは、世界の国で大多数を占める新興国・途上国のことで、岸田総理はこうした国の牽引役を担っているインドとの連携を深める狙いがありました。
ウクライナ情勢において中立的な立場をとる途上国は多く、対ロシアで一致した対応が取れていないのが現状です。そうした途上国に歩み寄るため、岸田総理はFOIP=自由で開かれたインド太平洋の新プランを発表し、2030年までにインド太平洋地域に官民合わせて750億ドル以上=日本円で9兆8000億円もの資金を動員すると発表しました。
さらに、G7議長とG20議長である両首脳がそれぞれの枠組みで法の支配に基づく国際秩序の重要性を明確にすることで一致したのは、結束への第一歩と言えます。
残り2か月となったG7サミットの本番に向け、その結束をどれだけ強固なものにできるのか、岸田総理の手腕が問われます。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点で伝えたいこと「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









