日本一標高が高く、世界文化遺産でもある富士山。その富士山は活火山ですが、直近で噴火したのはいつごろか、ご存知ですか?
江戸時代の1707年(宝永4年)の「宝永の噴火」です。この噴火を最後に300年以上噴火が確認されていません。
山梨県富士山科学研究所 本多亮 主任研究員:
300年前の噴火の前後にどのような変化が起きていたのか科学的な観測がされていないため、次の噴火の直前の兆候を捉える必要があるんです。

こう語るのは、山梨県の富士山科学研究所で測地学を専門に研究を行っている本多亮主任研究員です。
富士山は最後に噴火した300年前より以前の過去5、6000年間は平均して30年に1回噴火していたことが分かっています。このため火山学的には富士山は「そのうち」噴火するだろうというのが研究者の共通認識なのです。