タケノコの皮の役割は・・・
皮の役割、正解は…。
佐藤来夢さん「タケノコの皮には、キツネやイノシシに食べられないようにする役割があります」
松井アナ「野生の動物から守るということですね!」

タケノコは部位ごとに特徴があり、料理は使い分けがおすすめです。
穂先を覆う「姫皮」は、クセが少なくお吸物や酢の物に。
柔らかい「穂先」は、煮物や和え物に。
そして「中心部」は、歯ごたえがあり、煮物や炒め物、天ぷらと幅広い料理に使えます。
食感が固い「根元」は、炊き込みご飯にするのがおすすめです。

それでは、試食です!今回は、タケノコの炊き込みご飯を用意しました。
調理のポイントは、早めのアク抜き。一般的には、米ぬかを入れたお湯でタケノコを茹でます。市販の水煮を使うと、アク抜きの手間が省けますよ。

松井アナ「いただきます。タケノコの香りがダイレクトに伝わりますよね。おいしいですね、優しくて」

今が旬のタケノコ!この時期ならではの食材で食卓を彩ってみてはいかがでしょうか?
【市場で旬みっけ!『Nスタふくしま』内で毎週水曜放送】














