島根県松江市島根町で4月末、地元の海で養殖されたイワガキの直売店がオープンしました。
生産者は、元々は泳げなかったというIターン漁師の男性。
男性はなぜ漁師になったのか。そして移住の決め手とは?
日本海のミネラル豊富な環境で育った、鮮度抜群の大ぶりイワガキ。
永幸丸 永見輝晃さん
「良く海のミルクと言われているが自分はフレッシュミルクみたいな感じで。」
生産者の永見輝晃さん(34)。松江市島根町野井で、定置網や素潜り漁をする傍ら、イワガキ養殖に取り組んでいます。
永幸丸 永見輝晃さん
「(コロナ禍で)テレワークになり家の中にいる。自然の多い環境で、親に育ててもらったように子どもたちを育てたいなと思っていた。」
記者
「漁師の経験は?」
永幸丸 永見輝晃さん
「全くないです。泳ぎもカナヅチだし、船も酔うし、全然海と縁がないというか。」
実は永見さん、コロナ禍の2020年に、家族と神奈川県からIターン移住。
それまではカナヅチで、船酔いするほど海とは無縁だったといいます。
永幸丸 永見輝晃さん
「ここの海じゃなきゃ漁師やらないと思っているが、きれいなんですよ海が。野井の人たちが良い人たちばかり。コロナ禍でこっちに来たが、誰も嫌な顔せず温かく受け入れてくださって。」
移住の決め手は、「野井の海」と「地元住民の温かさ」でした。
永見さんは、高齢化でなり手のなかったイワガキ養殖を引き継ぎ、4月29日、港そばに直売店「永幸丸」をオープンしました。
客とのやり取り
「貝柱を切るようにギュッと。」
イワガキの販売価格は、大きさによって400円から1,000円前後。
この日も多くの人が買い求めていました。
客
「3人家族。焼いたり、生で。」
「若いのにたいしたもんだよね。」
永幸丸 永見輝晃さん
「産業体験で偶然ここに来た。そこで色んな人に触れ合って恩人たちに会えたので、この人たちに絶対恩返しすると思って決めた。」
直売店は基本、毎週日曜日の午前10時~午後3時の営業です。
注目の記事
“セクハラ” に揺れる南城市 市議会解散は古謝市長の正当な権限か、乱用か…市議選に2000万円超は税金の無駄? 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
