3年ぶりの開催です。24時間で岡山県南の100キロを歩く「晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行」が3日午前スタートしました。参加者は、春の日差しの下、4日のゴールに向けて思い思いに歩みを進めています。
(参加者)
「大阪から来たので。大阪のおっさんということで。623というTシャツのロゴ…うちの奥さんの名前なんですよ、むつみっていうんですけど」
「気合と折れない心を持ってきました」
「がんばってください」
午前10時前、岡山市中区の河川敷に、県内外から約600人の参加者が集まりました。今年は「立ち向かう」をテーマに、明日朝10時までの24時間以内に100キロを歩き切ることを目指します。
コースは、岡山市中区の河川敷を出発し百間川を南下、ファジアーノ岡山・政田サッカー場の前を通り、備前市の旧閑谷学校、赤磐市の桜が丘団地などを巡り、スタート地点に帰ってきます。
3年ぶり9回目となる今年の大会は、事前の体調チェックや、スタートを3回に分けるなど感染対策を行った上での開催となりました。
(能登 雅彦 委員長)
「もちろん一番は安全、しっかり安全に帰っていただきたい。コロナで自粛自粛でなかなかエネルギーを発散する場もなかったと思いますので、3年ぶりの思いをしっかり噛みしめながら100キロ24時間楽しんでいただけたらなと」
日中は日差しが降り注ぐ青空のもと、岡山の最高気温は21.7度と過ごしやすい陽気となりました。参加者からは、大会を楽しむ声が聞かれました。
(参加者)
「疲れた」
「ゴールしたいです」
「調子はばっちりです。(服装は)沿道の人をおもしろくしたりとか、盛り上げたりとか」
参加者は、それぞれのペースで100キロ完歩・ゴールを目指して、今も、一歩ずつ歩き続けています。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本

【台風情報】11月に台風発生「台風25号(カルマエギ)」今後の進路は?全国各地の雨風シミュレーション・16日間天気予報【気象庁 11月3日午後0時45分発表】

【台風情報】台風25号に続き あす(4日)にも新たな「熱帯低気圧=台風のたまご」発生の見込み 台風へ発達するかについては今後の気象情報に注意を 雨風シミュレーション【気象庁 3日 午前11時発表】

「もうスーパースター!」備前市出身の山本由伸投手がワールドシリーズMVP JR岡山駅前で号外

【台風情報】台風25号に続き あす(4日)にも新たな「熱帯低気圧=台風のたまご」発生の見込み【気象庁 3日正午更新】





