3年ぶりの開催です。24時間で岡山県南の100キロを歩く「晴れの国おかやま24時間・100キロ歩行」が3日午前スタートしました。参加者は、春の日差しの下、4日のゴールに向けて思い思いに歩みを進めています。
(参加者)
「大阪から来たので。大阪のおっさんということで。623というTシャツのロゴ…うちの奥さんの名前なんですよ、むつみっていうんですけど」
「気合と折れない心を持ってきました」
「がんばってください」
午前10時前、岡山市中区の河川敷に、県内外から約600人の参加者が集まりました。今年は「立ち向かう」をテーマに、明日朝10時までの24時間以内に100キロを歩き切ることを目指します。
コースは、岡山市中区の河川敷を出発し百間川を南下、ファジアーノ岡山・政田サッカー場の前を通り、備前市の旧閑谷学校、赤磐市の桜が丘団地などを巡り、スタート地点に帰ってきます。
3年ぶり9回目となる今年の大会は、事前の体調チェックや、スタートを3回に分けるなど感染対策を行った上での開催となりました。
(能登 雅彦 委員長)
「もちろん一番は安全、しっかり安全に帰っていただきたい。コロナで自粛自粛でなかなかエネルギーを発散する場もなかったと思いますので、3年ぶりの思いをしっかり噛みしめながら100キロ24時間楽しんでいただけたらなと」
日中は日差しが降り注ぐ青空のもと、岡山の最高気温は21.7度と過ごしやすい陽気となりました。参加者からは、大会を楽しむ声が聞かれました。
(参加者)
「疲れた」
「ゴールしたいです」
「調子はばっちりです。(服装は)沿道の人をおもしろくしたりとか、盛り上げたりとか」
参加者は、それぞれのペースで100キロ完歩・ゴールを目指して、今も、一歩ずつ歩き続けています。
注目の記事
「大人の財力で手に入れたい」シール集めは“リベンジ” 平成レトロ注目は「平成女児」【Nスタ解説】

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を
