「この人に聞く」です。
鹿児島県警のトップ・野川明輝本部長に県警の課題やかごしま国体・スポーツ大会の警備にかける思いなど聞きました。
(県警 野川明輝本部長)「鹿児島県民からすると『どうして野川という男が来たのだろう』と思っているかもしれないが、これまでの自分の経歴の集大成だと感じている」
去年10月に着任した鹿児島県警の野川明輝本部長(51)です。
愛知県出身で、東京大学卒業後に警察庁に入り、京都府警の警務部長や警察庁の警護室長などを歴任。
2021年に開催された東京オリンピック・パラリンピックでは、大会組織委員会に出向して警備計画を立案するなど、警護・警備畑を長年歩んできました。
忘れられないと振り返るのが、14年前、外務省に出向して在ホノルル日本国総領事館で勤務した経験です。
(県警 野川明輝本部長)「当時、天皇皇后両陛下がハワイにご訪問され、私がハワイの受け入れ側の警備責任者として現地シークレットサービスの治安機関と連携して、天皇陛下の行幸啓に従事したことがある。その時の経験をもし鹿児島で生かせるものであれば生かしたい」
そんな野川本部長が2022年10月の就任会見で力を込めたのが、未解決事件解決です。
鹿屋市で2022年4月、86歳の女性が殺害・遺棄される事件が発生。県内で捜査本部が設置された未解決事件はあわせて3件になりました。
(冨山記者)「未解決事件の捜査を本部長としての立場でどのように指揮していこうと考えているか?」
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
