LGBT=性的少数者や同性婚をめぐり、「隣に住んでいたら嫌だ。見るのも嫌だ」などと発言した荒井総理秘書官について、岸田総理は「言語道断」として更迭する考えを示しました。

岸田総理としては思わぬ形での大きな痛手を負った格好で、政権幹部も「総理をすぐ近くで支えていた1人だけに多様性を否定する発言は、今1番あってはらないことだ」と驚きを隠しませんでした。政権運営への強い危機感を表しています。

岸田総理
「言語道断だと思っています。進退を考えざるを得ない発言であると思っています」

Q.総理秘書官の職をやめさせる?

「いまそう受け止めています。至急、具体的な対応を考えます」

荒井勝喜総理秘書官は昨夜、報道陣に対してLGBTや同性婚をめぐり、「見るのも嫌だ。隣に住んでいると思っても嫌だ」などと発言したほか、「同性婚を認めるとなれば日本を捨てる人も出てくると思う。こんな国にはいられないって」などと述べました。その後、荒井氏は発言を撤回しましたが、事態を重く見た岸田総理が速やかに更迭を判断した形で、政権幹部も「総理や政権が目指すものと真っ向から反している」と語っています。

しかし、荒井氏は、現在行われている予算委員会での総理答弁や総理会見のスピーチライターを果たす岸田総理に非常に近い主要な存在でした。

荒井氏の更迭は政権に大きなダメージとなるだけでなく、週明けの国会は野党が岸田総理の任命責任や政府のLGBT対策を追及する方針で、岸田総理は厳しい政権運営を強いられます。