愛媛県が東京芸術大学とタッグを組み、アートを通じた街づくりや地域活性化に取り組むことになりました。
中村時広知事
「文化面、芸術面での愛媛県における飛躍というものが生まれるのではないかとワクワクするような心境でございます」
27日の締結式には、中村知事と東京芸術大学の学長で段ボールアートの第一人者としても知られる日比野克彦氏が出席し、協定書に署名しました。
県と東京芸大は、アートを通じた街づくりや地域活性化などで連携していくということで、日比野氏は環境問題をはじめとする社会的な課題の解決にも意欲を見せました。
東京芸術大学 日比野克彦学長
「人の起こした社会的な課題をこれから解決するには、人の心を動かす芸術が活用できるのではないか。そういうときに地域との連携は必ず必要になってくる」
今回、県と東京芸大をつないだのは、日比野氏とおよそ30年前から親交のあるFC今治の岡田武史会長で、協定締結の“立会人”を務めました。
FC今治 岡田武史会長
「芸大で授業もしている。彼に頼まれて、彼の生徒に授業をしたりとか」
県と東京芸大は、具体的な取り組みを模索するため今年春から県内の視察を予定しています。
注目の記事
「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
