長時間の立ち往生でJR西日本が謝罪

別の男性が午前3時ごろに撮影した映像。電車のそばを歩く人たちの姿がおさめられています。しかし、車内にはまだ多くの人の姿がありました。
JR西日本は、線路を切り替えるポイントが機能しなかったことが原因だったと謝罪。乗客の誘導が遅れたことについては…
JR西日本 三津野隆宏近畿統括本部長
「夜間の降雪の中でお客様に降りていただくことに躊躇し、降車いただく判断を行うまでに長時間を要してしまった」
「こんなケース初めて」東京で水道管の凍結被害が続出
今シーズン一番の冷え込みとなった東京では、こんな事態も…
こちらのアパートでは凍結した水道管から水が漏れ出しました。修理を依頼した人は…
修理を依頼した人
「雨みたいな音がした。屋上に上がってきたら、この通り。こんなケース初めて」
東京都水道局によりますと、1月24日〜1月25日午後4時までに都内で凍結が原因による漏水は159件報告されているということです。
“車のバッテリー”に関する問い合わせ急増
寒さの影響は、生活の足として欠かせない車にも。
車の出張整備などを全国で手掛ける会社。寒さが厳しくなると増えるのがバッテリーに関する問い合わせです。
バッテリーは、寒さにより性能が落ちるため、エンジンがかかりにくくなるそうです。
マーケティング部部長 赤尾紀明さん
「1月24日の夜ぐらいから、すごいお問い合わせいただいているので、1月24日の寒さがかなり強かったので、それと1月25日を合わせて依頼が増えているのかなと思う」
こちらの会社にバッテリーの交換を依頼した男性は…
バッテリー交換の依頼者
「1回夜中に買い物行こうと思って(エンジンが)かからなくて、そのときバッテリーがあがったかなと。昼になったらかかったので、寒くてかからなかっただけかと」
整備士 浅野恭平さん
「10度、5度くらいの気温でも変わってくる」
バッテリーの性能が落ちる冬は、電圧をチェックするなど事前に点検することがおすすめです。
整備士 浅野恭平さん
「4〜5年ほど経っているので、そろそろそのバッテリー上がりも出てくるかなとは十分に考えられる。今後、寒くなってエンジンかからなくなる前に、交換してしまうというのも一つの手だと思うので」














