興居島に滞在する観光客などを増やそうと愛媛県松山市の会社が手がけた民泊施設が来月オープンします。古民家をリノベーションしたという施設を取材しました。
古民家の空き家をリフォームしたというこちらの民泊施設、青を基調としたデザイン、そして大きな窓が特徴的です。
興居島を訪れる観光客をこれまでの「日帰り型」から「滞在型」に変え島の活性化を図ろうと松山市に本社を置く「大一合板商事」が手がけました。
こちらの宿は古民家の骨組みを活かしたつくりが特徴となっていて、ゆったりとくつろげるスペースも設けられています。
(記者)
「室内にはリラックスできる空間や卓球台などがあり家族や友人と一緒に遊びながら楽しむことができそうです。」
一方、仕事をしながら休暇も楽しめる「ワーケーション」向けというこちらの施設は、宿泊はできないものの、会議室やキッチンを備えています。
利用料は1日1000円。
フェリーを待つ間の利用なども見込んでいるそうです。
この会社では利用者に長く滞在してもらうことで島の魅力を知ってもらい、ゆくゆくは移住者の増加に期待を寄せています。
(大一合板商事大久保仁志社長)
「日本で一番移住者が多い離島っていう形になれば今までやってきた成果がでたなっていう風に考えています」
この3つの施設は来月1日にオープンする予定です。
注目の記事
迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった

「毒キノコを食べたらどうなる?」本当に危険なキノコは6〜24時間たってから症状が出始める【画像あり】

1歳の誕生日はスイカ、2歳はご飯ケーキにろうそくを、9歳の時には…重い食物アレルギーで命の危険に瀕したパティシエ 店の名前は「あんしん」 【笑顔のケーキをあなたに 後編】

なぜそこで?「Uターンが相次ぐ市道」目の前に交差点があるのに…交通違反にはならないのか警察に聞いてみると
