2月17日に開幕する「いわて八幡平白銀国体」を前に、会場の一つとなるジャンプ台の改修工事が終わり、19日、お披露目されました。これまで岩手のジャンパーを支え、オリンピアンも輩出してきたジャンプ台の新たな歴史が始まります。
八幡平市田山スキー場にある矢神飛躍台です。札幌オリンピックの翌年、1973年に完成してから50年。去年夏からの大改修が終わり、お披露目されました。
(リポート)
「カンテと呼ばれる選手たちが飛躍するポイントまで上がってきました。今回の改修工事、一番大きな点は選手たちが公平な条件で競技に臨めるところです」
これまでの滑走面は雪で固めた上に水を撒いて凍らせたものを人が削って調整していて、気温の変化や降雪で有利不利が生じることもありました。
しかし今回、滑走面の下にマイナス10度前後に冷やした不凍液をめぐらせ、アイスカッターという機械で表面をジグザグに削ることで自然環境の変化に左右されず同じ条件で選手が競技に臨むことができます。
お披露目式でジャンプを披露した永井陽一選手は…
(永井陽一選手)
「最新の技術のアプローチなのですごく滑りやすくて飛びやすかったです」
永井選手は弟の秀昭さん、健弘さんとの3人で競技に取り組んできました。北京オリンピックで銅メダルを獲得した弟・秀昭さんが故郷での国体を現役最後の舞台にすると明らかにしていて、兄・陽一さんも並々ならぬ思いで臨みます。
(永井陽一選手)
「3人で出る国体は10年ぶりで、3人そろって出るのは今回が最後かなと思います。3人そろっていい形で締めくくれるように最大の力を発揮して、皆様に良い姿を見せたいと思います」
最新の設備を導入し生まれ変わったジャンプ台。「いわて八幡平白銀国体」は2月17日に開幕します。
注目の記事
【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









