さらに、定期的にエアコンのフィルターを掃除しましょう。ホコリをそのままにすると風の通りが悪くなり、消費電力の増加につながります。目安は月に1回か2回です。

また、電源は、節約になると思い、何度も付けたり消したりするのはよくありません。
エアコンは、寒い部屋を一気に暖めるときに多くの電力を使います。
短時間の外出なら、エアコンの温度調整機能に任せるのがおすすめです。

ちなみに、去年の夏の電気代について「思っていたよりも高かったと感じたか」というアンケートの結果64.5%の人が「高いと感じた」と回答しています。

そうしたなか、今年4月以降、大手電力会社は経済産業省に電気料金の値上げを申請しています。
東北電力は32.94パーセントです。

小さなことかもしれませんが、少しの工夫も節電につながるので参考にしてみてください。














