三浦工業の創業者、故・三浦保氏が集めた貴重な絵画や印籠などを紹介するコレクション展が、愛媛県松山市のギャラリーで開かれています。
11回目となる今回のコレクション展では、故・三浦保氏が集めた作品を中心に80点が紹介されています。
こちらは近代日本画、3巨匠の一人川端龍子が、扇形の和紙に12か月の季節の移ろいを表現した作品です。
大胆な構図が印象的な1月の「丹頂鶴」は、白の濃淡が柔らかな色彩で描かれています。
また、ずらりと並んだ印籠コレクションの中には「忠臣蔵」の一場面を表した作品もあり、螺鈿と呼ばれる貝を用いた技法で躍動感ある動きが立体的に表現されています。
このほか、世界的に活躍する日本画家・千住博さんの絵画など貴重な作品の数々が並ぶこの展覧会は、今月29日まで松山市のミウラート・ヴィレッジで開かれています。
注目の記事
あま~い誘惑…「別腹」の正体は脳と胃が連動して起こる “生理反応” 食べたい気持ちに打ち勝つには?医師が解説

【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】









