石川県内全ての公立小・中学校では10日から3学期が始まり、例年より長い冬休みを思い思いに過ごした子どもたちが、元気に登校する姿が見られました。
「おはようございます!」
全校児童611人の金沢市の泉小学校では、新型コロナ感染対策のため去年に引き続き各教室でリモート形式による始業式が行われました。モニター越しに室井登美子校長は、今年の干支「卯年」にあやかり「1・2学期に頑張ってきたことをぴょんぴょんとさらに伸ばし、大きく活躍できる年にしましょう」などと呼びかけました。
4年生は…
「3学期に入るまで友達とずっと会えなかったので嬉しい」
「お年玉は2万円もらいました。ほぼお母さんに取られるからほぼ使えないかも」
「温泉に行ったり家でゴロゴロしたりして冬休みを楽しみました」
「(お年玉はどうする?)うーん、今後の生活費かな…(笑)」
子どもたちはそれぞれの教室で宿題や書き初めを提出し、クラスメートとは冬休みの思い出を語り合いながら、学年最後の3学期をスタートさせました。
注目の記事
「赤ちゃんにはなるべくあなたの母乳を」牛乳パックの“広告”に賛否 50年続く表現めぐりSNSで様々な意見

「市民に信を問う」“学歴詐称”疑惑で不信任決議を受けた静岡・伊東市の田久保市長、議会解散を選択 「伊東市がどうなっても関係ない」市民からは怒りの声【news23】

“あと1個”や“残り1分”「ダークパターン」の可能性、“ひっかけ型”で定期購入も【Nスタ解説】

【最新】女子中学生をはねとばした”危険運転” 事故から2週間...中学生は未だ意識不明 ドライバーは "停車した車" を追い抜き命を危険に...「危険運転」とは何か 事故の状況からわかる恐ろしさとは(山形・酒田市)

「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」
