「ものしリッス」。リス君と一緒に知識を深めていきましょう。今回は今年の干支、ウサギにまつわるテーマです。
体長約3.8mにもおよぶ大きなウサギ。静岡県島田市大代で約30年前から毎年、地元の有志団体が手作りしている「ジャンボ干支」です。ウサギの足元をみると、ニンジンを持っています。やっぱりウサギといえば、好物はニンジンですよね。
<王子田会の会員>
「大体ニンジンじゃない?エサは。やっぱり色が赤くて目立つもんでかな?」
「ウサギに聞いてみないとわからんな」
「ジャンボ干支」を見に来ていた人にも、ウサギが好きな食べ物を聞いてみました。
<ジャンボ干支の見物客>
「ニンジン」
「ニンジン」
「なんか、めちゃくちゃおいしいからじゃない?」
「ニンジン?ニンジン?」
「ニンジンじゃないんですか」
ウサギの好物は、ニンジンとみんなが口をそろえます。そこで今回のテーマは「ウサギは本当にニンジンが好きなの?」。
静岡市駿河区の日本平動物園にお邪魔しました。かわいいウサギをはじめ、小動物とのふれあいを楽しめる「ふれあい館」の飼育員、江林奏絵さんに聞きました。
ウサギは本当にニンジンが好きなんですよね?一番好きですよね?
<日本平動物園 江林奏絵飼育員>
「ニンジンも食べるけど、主食は牧草だよ。日本平動物園では、ニンジンよりも小松菜が好きな子が多いよ」
ニンジンが一番の好物じゃないんですか?
では、実際に、ニンジンと小松菜をウサギたちの前に並べて置いてもらいました。すると、ウサギたちはニンジンには見向きもせず、小松菜の方に集まりました。取り合うようにして、ほおばっています。一方、ニンジンには一羽も近づいていません。中には、ニンジンを飛び越えて小松菜を食べに行くウサギも。
日本平動物園のウサギには、小松菜が大人気でした。小松菜がなくなるとニンジンを食べるウサギもいましたが、小松菜もニンジンも食べ過ぎはよくないみたいです。
<日本平動物園 江林奏絵飼育員>
「ウサギはニンジンを食べすぎると太って病気になってしまうよ。野菜は栄養価が高すぎるから牧草の方がウサギにとってはいいよ」
あくまでウサギの主食は牧草。ニンジンや小松菜などの野菜は栄養価が高く、食べなくても生きていける人間でいう「おやつ」のようなもの。食べ過ぎると太って病気になってしまう恐れがあるので、与え過ぎには、注意が必要なんですって。
この「ウサギ=ニンジン」のイメージは、一説によると、ある絵本に出てくるウサギの世界的人気キャラクターが、ニンジンに似た野菜を食べていたからともいわれています。
注目の記事
「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

「あの日までのお母さんも死んだ」“たった15分の横着”が奪った夫と日常 1枚800kgの鉄板落下事故 被害者家族が訴え「被害者にも加害者にもさせないために」


乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
