去年11月18日に神戸市西区にオープンしたヒラキ「おかし館」。地域最大級である85坪の売り場に約2100種類のお菓子がズラリと並び、懐かしの駄菓子も600種類あります。去年12月30日に店をのぞいてみると、そこにはかごいっぱいのお菓子を買い求める人たちの姿が。オープンして間もないこの店が初めて迎えた年の瀬の一日に密着しました。

「子どもに気分良く年末年始を過ごしてほしくて」開店前から待つお父さん

 開店30分前の午前8時30分、店内では商品の陳列など準備に追われていました。

 (スタッフ)
 「お正月を過ごされるのにお菓子は必需品やと思います。できるだけ商品を多めに用意しておかないと」

 慎重に並べるも、隙間なく山積みされているため崩れてしまうことも。

 そのころ、店の外には開店を待つ1番目のお客さんがいました。車で30分かけてやってきた3人の息子のお父さんです。

 (1番目の客)
 「安いお菓子があったから来ました。(Q何を狙っている?)ララクラッシュです。お菓子をあげていたら機嫌が良くなるので、子どもらが。気分良く年末年始を過ごしてほしいなと思って」

 午前9時、開店すると一目散に売り場へ。狙っていたゼリーを無事、買うことができました。

 (1番目の客)
 「(Q何個買った?)12個。食べ盛りなので」

 朝から一仕事、お疲れさまでした。