日本においてEV=電気自動車導入の最大の壁である充電インフラで規制緩和の動きです。政府はEVの急速充電について、出力が高い機器の設置や取り扱いに関して適用している規制を年内をめどに大きく緩めることがわかりました。
EVの充電インフラをめぐっては、日本国内で短時間で充電が可能な100キロワットを超える急速充電器はわずか15か所に留まり、EVの普及の大きな足かせとなっています。
200キロワットを超える高出力の充電器についても国内の蓄電池ベンチャーが開発していますが、現在の規制では200キロワットの充電器は「変電設備」となり、現状では簡単に設置することができません。
現在の規制がEV普及の妨げになるとして、政府は出力が200キロワットを超える充電器も一定の安全性は確保できると判断し、年内にも規制を緩和して、扱いを50キロワット超と同じにします。
日本では現在、20キロワット以下には特段の規制はなく、20キロワットを超えると安全のための絶縁性の確保など一定の要件を満たす必要があり、50キロワットを超えるとさらに建築物からの距離などで制約がかかります。
今回の規制緩和で超急速充電を事業化する企業が増える可能性があります。
注目の記事
【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

何者かがいけすに大型肉食魚「アカメ」を放流か...海上保安庁が器物損壊など視野に調べ進める 「何を考えているのかわからない」と業者からは困惑の声【高知】

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

大規模火災170棟超に延焼 隣接する山にも燃え移り 焼失面積約4万8900平方メートルに 76歳男性と連絡取れず 自衛隊に災害派遣要請 「海沿いの強風」で延焼拡大か

日中問題「長期化のおそれ」局長級協議“平行線”辿る 協議後の撮影で中国側に申し入れ 高市総理の台湾有事巡る発言で

“日本側に明確な釈明を求めた”中国共産党系「環球時報」“高市総理が投げ込んだ毒は自ら解毒せよ”「人民日報」 “訪日航空チケット約49万1000件キャンセル”香港紙

【独自】一部始終がわかる記録入手 建物の隙間で2時間半前から機会をうかがったか 赤坂ライブハウス前女性刺傷 計画的犯行で女性襲撃か





