閉店する岩手県奥州市水沢の商業施設、メイプルの運営会社に対し市が来年4月までの光熱水費を支援することが22日、決まりました。市によりますと運営会社の運転資金はほぼゼロになったということです。
これは22日開かれた市議会の臨時会で補正予算が可決、成立したものです。
奥州市の中心商店街にあるメイプルを巡っては電気料金の高騰を理由に、運営会社が来年4月で閉店するとしていました。市によりますと光熱水費を含む運転資金はすでにほぼ無くなっていて、このままでは年明けにも閉店が予想される状態だということです。
メイプルには公共施設を含めて37のテナントがあり、市民サービスの停止などを避ける必要があるとして市は当初の発表があった通り来年4月までの光熱水費の支援として合わせて3700万円余りを補正予算として提案しました。
22日の臨時会で議員からはテナントや市民への市の説明を求める意見がありましたが、採決の結果、賛成多数で可決されました。
またメイプルに関わる不動産鑑定料242万円あまりの補正予算案も可決されました。
市は鑑定の結果を今後の施設の取得に向けた参考にしたいとしています。
注目の記事
強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」“だまされたふり”続けるとオンラインで事情聴取も… 詐欺手口の全貌

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

思春期中学生の10人に1人 朝起きられないのは「怠け」ではない~中高生に増える起立性調節障害~「当事者親子の声」

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い

生徒4人に1人がサッカー部 全国大会常連校で起きた〝裸で土下座〟 『いじり』が遠因ないし原因 発生リスクの高い集団とは 調査報告書がまとまる 熊本









