防衛省は、中国海軍の空母「遼寧」が沖縄本島と宮古島の間を通過したと発表しました。
防衛省によりますと、15日午前10時ごろ、中国海軍の空母「遼寧」のほか、フリゲート艦やミサイル駆逐艦などあわせて5隻が長崎県・福江島の西およそ440kmの海域を南に進みました。
また午後0時ごろ、別のミサイル駆逐艦1隻が福江島の西およそ420kmの海域を南東に進みました。
その後、これら6隻の艦艇は16日、沖縄本島と宮古島の間を南に進み、太平洋へ向けて航行しました。
海上自衛隊が護衛艦と哨戒機で情報収集と警戒監視を行いました。
防衛省は「より遠方の海空域における作戦遂行能力の向上を企図した活動の一環である可能性がある」としています。
注目の記事
【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?

2024年の夏は1年の3分の1を超える長さに~日本の「二季」化を裏付ける三重大の研究~【調査情報デジタル】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

パンや味噌汁でもアルコール検知?飲酒してなくても摘発されるのか 警察に聞いてみた

【クマ嵐】過去最悪の被害 駆除したクマはどこへ?焼却施設はひっ迫し「燃やせなくなって埋め立て」料理人は“命の循環”食材として可能性を追求「北海道を代表する食材」へ









