皆さん、冬用のタイヤやタイヤチェ-ンなどの備えは大丈夫でしょうか?厳しい冷え込みで道路が凍結するなど、この季節の運転には細心の注意が必要です。
(JAF 愛知支部 武藤敏行さん)
「雪など降ったりすると それに伴うスリップなどの事故が増加する季節となる」
特に川に架かる橋の上などは、路面凍結に警戒する必要があり、速度の出し過ぎは危険です。
(JAF 愛知支部 武藤敏行さん)
「路面の凍結で一番怖いのは『ここから先が凍結しているな』ということがわかりにく状態であるので、気付いたらもう滑り出しているということに陥りやすい」
さらに…
(JAF 愛知支部 武藤敏行さん)
「晴れの日でも夜霧などがかたまって凍結に陥ることがある。そのときは、ほとんんど見た目ではわからない状態で凍っていることもあるので、注意が必要」
釈迦に説法でしょうが…路面凍結によるトラブルを防ぐには、タイヤチェーンの装着が有効です。
(JAF 愛知支部 武藤敏行さん)
「本格的なチェーンになると、慣れていても取り付けには30分以上時間がかかる」
JAFの皆さんでも手こずるチェーンの装着。そこで、簡単・便利な滑り止めがあることご存じでしょうか?
(JAF 愛知支部 武藤敏行さん)
「布製のタイヤチェーンが出てきている。こういったものだと非常に取り付けも早くできる。片方でどうでしょう、5分もあれば」
10年ほど前からこうした布製チェーンは販売されているとのことですが、記者が初めて装着を体験。
(記者)
「まだタイヤチェーンを取り付けた経験がないんですけど…」
生まれて初めての装着。
(JAF 愛知支部 武藤敏行さん)
「ゴムの黒いところをタイヤにかぶせると…」
まずはゴムの部分を引っ張り、タイヤの上部に被せます。半分ほど被せたら次に、車を動かしタイヤを半回転ほど前に進ませます。
そして、安全のためにエンジンを切り、残った部分にも布を被せて作業は完了!
(記者)
「5分もかからず、2、3分でできてしまいますね」