大阪府枚方市の市立中学校で起きたいじめが「重大事態」に認定された。重大事態とは、いじめにより生命・心身・財産に重大な被害が生じた場合や、いじめによって相当の期間、学校を欠席することを余儀なくされている状況のことをいう。昨年度に重大事態と認定された数は705件。枚方市立中学校でいじめにあったAさんは、現在は転校して両親と離れて暮らしている。このAさんのいじめに関しては、7か月間放置され、その後、経緯など調査が進められたという。一体何が起きていたのか。

部活で「仲間外れに」…両親が顧問教諭に相談

 その日は中学校の一学期の終業式だった。2020年、中学1年だった娘のAさんの帰宅が遅かったことを両親は鮮明に覚えている。

 (Aさんの母親)
 「何でこんなに遅かったんって聞いたら『もういいわ』っていう投げやりな感じがちょっとあった」
 (Aさんの父親)
 「『のけ者にされている』という話とか。『今回だけじゃなくて、今までもずっとこんなことが繰り返されている』と」

 Aさんは枚方市の市立中学校の運動部に入っていた。この日、Aさんから「同級生に練習に混ぜてもらえず仲間外れにされている」と打ち明けられ、両親は部活の顧問教諭に相談した。

 (Aさんの父親)
 「顧問の先生は『いじめの中心になっている子がもし本当にそれをしているなら、この問題が解決するまでクラブには出させません』っておっしゃったんですね。でも実際、1週間後に試合を見に行ったら、その子だけが出ていて。試合とかで顔を合わせても、その顧問の先生から何か言ってきたってこともなかった」