遺骨を残したまま、10月下旬に突然閉鎖され、混乱を巻き起こしている、札幌市東区の納骨堂「御霊堂元町」。季節が秋から冬に変わり、ようやく事態が動きました。
堀内大輝アナウンサー
「1か月半以上扉が開かなかった納骨堂の鍵が開けられて、利用者が遺骨を引き取りに中に入っていきます」
納骨堂の土地と建物を競売で落札した、札幌市の不動産会社が14日、建物の鍵を開けて、利用者が納骨檀から遺骨を持ち出せるよう対応を始めました。
インタ遺骨を引き取った利用者
「1日でも早く持ち帰りたかった」
不動産会社は「遺骨を引き取りたいという、利用者の声を優先した」とコメント。これで問題は、一件落着となるのでしょうか?
ことの発端は、納骨堂を運営していた宗教法人「白鳳寺」が借金のカタに、納骨堂の土地と建物を差し押さえられたこと。この土地と建物を、2022年夏に競売で札幌市の不動産会社が落札。
11月21日、明け渡しの強制執行を控えていましたが10月下旬になって、納骨堂は突然閉鎖。利用者は遺骨を引き取れず、白鳳寺の代表とも、連絡がとれなくなりました。
利用者
「とにかく遺骨を返してください。代表者が出てきてくれれば遺骨が返ります」
「寝る前と朝出かける前に、いつも水を取り替えて拝んでいる。早く戻ってこれるようにしたいねっていう話と、本当もう謝ってます」
その後、入院中とされる白鳳寺の代表からは…。
『建物を明け渡します。じゅう器備品の一切を譲渡します』
「納骨堂を明け渡す旨の文書」などが届けられたため、不動産会社は、強制執行を取り下げました。
建物を落札した不動産会社
「強制執行して建物から納骨檀がなくなると、納骨堂としての体裁を失う。利用権だけでも守りたい」
不動産会社は、納骨堂の事業を承継したい意向ですが、年内の実現は厳しい情勢です。このため、遺骨の引き取りを希望する利用者に、14日から建物を一時的に開けています。
堀内大輝アナウンサー
「遺骨を引き取った利用者がいま帰っていきます」
突然の閉鎖から、およそ50日のブランクを経て、再び開いた納骨堂。遺骨を引き取った利用者は…。
遺骨を引き取った利用者
「ほっとしている。長かったから、ずっと放リっぱなしにしてね。気になってどうしようもないし、今さらどうしてほしいとか思わない」
ただし、建物を開けた不動産会社は、納骨堂の運営を認められておらず、以前のように供養をすることはできません。今回の措置は、あくまでも「私物の持ち出し」。
利用者
「お参りする気もあったんですけど、中も見せてくれない。そういうことっておかしくない?骨は…ビルとして潰しちゃうのかな?」
遺骨の引き取りを希望する利用者は「誓約書」などに、署名なつ印をする必要がありました。
遺骨を引き取った利用者
「最後に誓約書に書いて印鑑を押す前に、こちらで確認した。『もし、このままここが納骨堂になった時は、どうなるんですか?』といったら、『再度また再契約になります』と言われたので、ちょっと、そこはおかしいと納得は行かなかったんですけど、納得いかないからって、遺骨を持って帰らないといけないですし」
内容を見極めたいと、14日は遺骨を引き取らずに帰った利用者もいました。遺骨の引き取り期間は、27日までの平日。時間は午後0時半から午後3時半までです。
12月14日(水)「今日ドキッ!」
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行 山梨

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

「できなくなったことはあんまりない」両足を失っても明るさは失わない 多くの人々の心を引き付ける 笑顔はじける “車いすモデル” 葦原 海(あしはら みゅう)

死亡した白バイ警官、最高速度100キロの“通達”の中…120キロで直進して衝突、右折のトラック側「高速のバイクの接近を予見し、回避は不可能」

小学生の娘の“いたずら”から夫婦殺傷、被告が初めて自ら…「いきなり大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』と恫喝続き、とにかく離れて欲しかった」検察側の質問には全て黙秘 そして判決は…「被告人の証言は」

【すすきの首切断】瑠奈被告(30)について「中学入学後不登校に…同級生とのトラブルは一度もない」母親・浩子被告(61)の7回目の裁判①
