球団初のワールドシリーズ連覇を果たし、世界一に輝いたドジャース。今季二刀流復帰を果たした大谷翔平(31)は3年連続4度目のシーズンMVPを受賞、山本由伸(27)は松井秀喜氏以来、日本人2人目となるワールドシリーズMVPに輝いた。
しかしメジャー1年目の佐々木朗希(24)は、シーズン序盤から右肩を痛め、負傷者リスト入りし苦しいシーズンに。それでもリハビリを重ね、終盤のプレーオフにはリリーフとして復帰し、3セーブをおさめるなど再起を遂げた。その復活の裏話や、連覇の裏側、日本人トリオの今季の活躍などをロバーツ監督(53)に聞いた。

石井大裕TBSアナウンサー:デーブ、おめでとうございます。昨年あなたは、「2年連続(ワールドシリーズ優勝)は非常に難しい」と言っていました。でも成し遂げましたね。

デーブ・ロバーツ監督:私たちはやったよ。長いシーズンだったね。厳しいシーズンでもあった。今年のドジャースを見てみると、スタートは良かったが、けが人が出て、8月や9月はいい状態ではなかった。そして、けが人が戻り、良い形で終えることができた。なので、本当にたくさんの選手の貢献が必要だった。ベテランの選手、若い選手、投手、打者、みんなが一つになった。

石井アナ:(佐々木)朗希投手も大きな力となりましたよね。ポストシーズンの前は彼も苦しんでいましたが、彼をどのようにマネジメントしたんですか?

ロバーツ監督:一番成長した選手を一人か二人選ぶとしたら、朗希とジャスティン・ロブレスキー(25、投手)だね。朗希は今年の序盤、いい投球をしていなかった。メジャーの野球は厳しい。朗希はそれまで苦しんだことがなく、彼は常に一番の投手だったんだ。それで彼は苦しみ、肩の調子も良くなかった(5月13日に負傷者リスト入り)。彼が自信を失っていたのがわかったよ。私としては、彼が調子の悪い時であれ、サポートしなくてはならなかった。それでドジャー・スタジアムでの試合中、朗希がダグアウトの隅で一人でいたときに、私は朗希のところへ行き、肩に腕を回して、「そのままでいい。ポジティブに。試合を見続けて、学ぶんだ。君は必ず力になる。ポジティブであれ」と言った。そして9月になっても、彼は努力をし続けた。朗希が成し遂げたことを見てくれ。プレーオフに活躍できたことで、来年先発復帰することに自信が持てたと思う。