大根の消化酵素を発見した愛媛県伊予市の偉人にちなみ、地元の高校生らが大根を使ったメニューを開発しました。

大根を使ったメニュー開発は、「栄養学の父」と称される伊予市ゆかりの栄養学者・佐伯矩博士が、「大根」の消化酵素「ジアスターゼ」を発見したことにちなんだものです。

メニューは地元・伊予農業高校の生徒と、松山大学の学生が連携して開発し、25日6種類がお披露目されました。

甘く味付けした大根をパイ生地で包み、特産のかつお節をふりかけたものや、大根おろしにキウイやリンゴジュースを加えたシャーベットなどどれもユニークです。

発表会では生徒らがそれぞれのコンセプトやこだわりを説明し、市内の食品事業者が試食をして、味わいや食感などを確かめていました。

(双海最高カンパニー・三澤連太郎執行役員)
「どれも大根の味が残ってて、僕たちはランチプレートを出しているので、提供できるメニューがいくつかあったので検討したい」
「おやつとしてもおかずとしてもちょどいいと思うので、たくさんの人に食べてもらいたい」

開発したメニューは、今年度中に伊予市内のレストランなどで提供される予定です。