伊方原発1号機の廃炉作業について、四国電力は20日、県に、原子炉周辺設備の解体などを行う第2段階へ向けた、事前協議を申し入れました。

伊方1号機は2016年に運転を終え、翌2017年から廃炉作業に入りました。
作業は4つの段階に分かれ、期間は40年にわたる計画です。

第1段階では、解体工事の準備を進めています。
こうした中、四国電力は20日、国の原子力規制委員会に、廃炉作業の第2段階の計画を提出しました。
そして、宮本喜弘社長が県庁を訪れ、安全協定に基づく事前協議を申し入れました。

(四国電力・宮本喜弘社長)
「国の認可ならびに愛媛県さま、伊方町さまの事前協議のご了解をいただいたうえで、2027年度から第2段階へ移行したいというふうに考えています」

これに対し中村知事は、改めて安全対策の徹底を求めました。

(中村 時広知事)
「国は国として専門家の方が構えてますけれども、ダブルチェックにもなりますんで、県の専門部会、こちらも専門家の先生が技術的な分析を行ってまいりますので、同様に丁寧な対応を行っていただくことが、まず重要と考えます」

四国電力では、2027年度から廃炉作業の第2段階に入り、およそ15年をかけて、原子炉周辺設備の解体や撤去などを進める計画です。