東京大学医学部付属病院の医療機器選定をめぐる贈収賄事件で、逮捕された医師の男が受け取った金でタブレット端末などを購入し、親族にプレゼントしていたことが分かりました。

この事件は「東京大学医学部付属病院」の医師・松原全宏容疑者(53)が、医療機器メーカー「日本エム・ディ・エム」が販売する製品を優先的に使う見返りに、病院の口座に寄付金名目で現金を振り込ませ、およそ70万円を受け取った疑いで逮捕されたものです。

その後の捜査関係者への取材で、松原容疑者が受け取った金でタブレット端末やパソコンなどを購入し、親族にプレゼントしていたことが分かりました。

また、メーカー側に対しては、寄付する際に提出する書類の「寄付先」を松原容疑者自身とし、架空の研究目的を書くよう指示していたということです。

警視庁は認否を明らかにしていませんが、東京大学医学部付属病院は「誠に遺憾であり、心より深くお詫び申し上げます。捜査に全面的に協力し、大学本部と連携して対応してまいります」とコメントしています。