わなを学んだ「スマートベア」特徴は?
捕獲しようとする思惑をたくみにかわすスマートベア。どんな特徴があるのでしょうか。

酪農学園大学 佐藤喜和 教授
「用心深さが足りなかったり、好奇心が旺盛すぎる個体は、若い段階でわなに捕まって捕獲されていく可能性が高いが、大人にまでなった個体は非常に慎重で用心深い。わなの構造を理解したクマは入らずに、なんとか横から手を伸ばして餌だけ取れないかと考えると思います」
佐藤教授はたまたまわなから逃れるなど、経験が豊富なクマは箱わなの危険性も理解しているのではないかと考えます。
箱わなにかからないスマートベアは、過去にも…。

酪農学園大学 佐藤教授
「記憶の新しい所だと、OSO18のように繰り返し牛を襲う行動を学習したクマがほとんど人に目撃されず、箱わなを設置してもワナを学習していて決してわなに入らない」















