18日の青森県内は、青森市などに「大雪警報」が出されるなど荒れた天気となりました。津軽や三八上北の平地でも、この冬初めての積雪を観測するなど季節が駆け足で本格的な冬へと進んでいます。
※【雪・雨・風の予想シミュレーション】は、関連リンクからご覧いただけます。
上空に今シーズン一番の寒気が流れ込んだ影響で、県内では、青森市酸ケ湯で-6.6℃、十和田市休屋で-2.4℃となるなど、12の観測地点で今シーズンの最低気温を更新しました。
市川麻耶 キャスター
「午前9時過ぎの青森市です。路面には水分を多く含んだ雪が降り積もっています」
未明から雪が強まり、一時、積雪が6cmとなった青森市では、朝から雪かきに追われる市民の姿が見られました。
青森市民
「去年腰痛めたから怖い」
Q.まだ11月ですが?
「ちょっと早い感じ。雪が多い気がする」
午後5時現在の平地での積雪量は、青森と弘前で10cm。平川市碇ヶ関で9cmなどとなりました。
また、山沿いを中心に雪が強まり、青森市と十和田市、それに黒石市には「大雪警報」が出されました。
青森空港では、滑走路に積雪が3cm以上確認されたため、除雪部隊「ホワイトインパルス」が今シーズン初めて出動しました。
県内は、このあとも雪が降り続き、明日19日午後6時までの24時間に降る雪の量は多い所で、山沿いでは津軽と三八上北で30cm、平地では津軽と三八上北で10cmなどと予想されています。

引き続き、大雪による交通障害などに警戒が必要です。













