多額の現金を送金しようとした高齢女性に声をかけ、投資詐欺の被害拡大を未然に防いだとして宜野湾市の郵便局員2人に警察から感謝状が贈られました。
感謝状が贈られたのは宜野湾郵便局の細川かづきさんと平識英作さんの2人です。
2人は先月6日、郵便局の窓口を訪れた80代の女性が県外の親族に現金350万円を送金しようとしていたことから理由を尋ねたところ、違和感を感じて警察に連絡しました。
その後、送金先の親族がSNS型の投資詐欺の被害に遭っていて、さらなる投資を求められ親族に送金を依頼したことが分かり、被害の拡大を未然に防ぎました。
宜野湾郵便局 細川かづきさん
「普段から確認するとか丁寧に案内して話を聞くということを常に話している」
宜野湾郵便局 平識英作さん
「地域の安心・安全に貢献できるよう頑張りたい」
警察によりますと県内ではことしSNSを使った投資詐欺による被害が相次いでいて、SNSで金銭を振り込むような要求があった際は直ぐに対応せず、警察や家族など周囲に相談するよう呼びかけています。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









