兵庫県の斎藤知事が知事選で再選してから17日で丸1年となり、「皆様への感謝と謙虚さを持って県政運営にしっかりと取り組んでいきたい」と述べました。
兵庫県の斎藤元彦知事は職員へのパワハラ疑惑などで告発を受け、県議会が全会一致で不信任決議を可決し、去年9月に失職。去年11月17日に投開票が行われた出直し選挙では110万票余りを獲得して再選しました。
17日午前11時ごろ、県庁に登庁した斎藤知事は「この1年間、県職員の皆様、そして議会の協力さらには県民の皆様はじめ、多くの皆様にご協力やご支援を支えいただいた形で、県政運営を進めさせていただくことができました。改めて感謝申し上げたいというふうに思っております。多くの皆様への感謝の気持ちを胸に更に抱きながら、謙虚さを持ってですね、県政運営にしっかりと取り組んでいきたいというふうに思っています」と述べました。
▼告発文書問題については「改善すべきところは改善していく」
斎藤知事をめぐっては、県が設置した第三者委員会が、告発文書をめぐる県の対応を「公益通報者保護法違反」としたほか、死亡した元県民局長の私的情報が漏えいした問題については「斎藤知事らの指示で行われた可能性が高い」と結論づけ、説明責任が求められています。
この問題について斎藤知事は「百条委員会や第三者委員会の報告や結果についてはしっかり受け止め、改善すべきところを改善していくということで、県庁の中のコミュニケーションなどを密に図っていくということをしっかりやっていきたいというふうには思っています」と述べました。
▼PR会社との関係めぐり不起訴 検審への申し立てについて「一定の決着ついた」
また、斎藤知事は、去年11月の知事選でPR会社に支払った71万5000円をめぐり、選挙運動の対価だったとして大学教授らから公職選挙法違反の疑いで刑事告発されましたが、神戸地検は今月12日に嫌疑不十分で不起訴としました。
その後、告発した教授らが「不起訴処分は不服」などとして審査を申し立てていることについて、斎藤知事は「司法捜査機関が十分に捜査した結果として不起訴という結論が出たということです。私としては一定の決着がついたというふうに考えてますし、選挙に関しては適正・適法にしてきたという認識、主張に変わりはありません」と述べました。
注目の記事
「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

【Snow Man】ドームツアーが札幌で開幕 2日間で10万人集結 “セトリ”や衣装は?「野宿」「ネットカフェ」で推し活する遠征ファンも

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

聞こえない世界【東京デフリンピック】バドミントン日本代表の沼倉夫妻が“3人”で目指す頂点「コミュニケーションについて考えてほしい」

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「逆にお聞きしますが、僕がパクられた時に京アニは何か感じたんでしょうか」言い返す青葉被告を裁判長が制止した 遺族がはじめて被告人質問に立つ【ドキュメント京アニ裁判⑪】

「投資用物件とフラット35」で相次ぐトラブル…住宅ローン4000万円『一括返済』求められ「絶望」勧めた不動産会社Xに取材を申し込むと

幼少期に性被害「ずっと自分を殺したかった」加害繰り返した男性「反抗しない子どもに…」当事者たちの証言【MBSドキュメンタリー映像‘23】

「お金ないし誰の子どもかわからない」路上で赤ちゃん出産…傍聴から見えた女の半生「風俗店勤務でホテル転々…給料の大半はホスト通いに」「過去12回の出産」「妊娠を相談する人がいなかった」





