詐欺被害を体験できる

AIとチャット形式で詐欺被害を体験できるツールを活用し啓発に取り組んでいます。

(岡山県くらし安全安心課 田中宏和さん)
「最初は関係を築こうとするので、会話を繰り返ししようとしてくる。実際の手口と同じです」

5回ほどやりとりを続けていくと…

「最終的には投資の話をもってくる。みなさん注意しましょうねっていうのは、注意喚起をしてくれる。こういったものが体験できる。これを講話で使ってもらう」

また、こんな啓発グッズも…



「”あめ”だけにあキャンデー甘い話あキャンデーというキャッチーなフレーズをつけたもの。これを考えて作っています」

身近に迫るSNSを使った特殊詐欺。被害に遭わないために注意すべきことは…

「SNS上に記載されていることが全て現実とは限らないんだと、こういった手口があるんだということを知っていただくことが一番大切なのかなと」

岡山県警は、どこの誰か確証の持てない相手の投資話には安易に乗らないでほしいと呼びかけています。