秋の火災予防運動にあわせ、6日夜、警察や消防などが愛媛県松山市内の繁華街で立ち入り検査を行い火の回りの設備や避難経路を確認しました。
この立ち入り検査はあさってからの秋の全国火災予防運動にあわせて行われたもので、消防や警察、保健所などからおよそ40人が、市内中心部の雑居ビルを対象に検査を行いました。
中では厨房でダクトが清掃されているかや消火器に不備がないかなど火の回りの設備を確認したほか、非常時に避難経路となる階段や通路に物が放置されていないかなどをチェックしていました。今回の立ち入り検査では46棟134店舗を検査しこのうち14件で指導を実施したということです。
注目の記事
【インフルが猛威】北海道内の患者数“警報”に迫る、大規模イベントも背景か…受験生「怖い」「授業に遅れると大変」と危機感 手洗いやマスク着用など感染予防の徹底を

【年賀状異変】発行数減なのに"じまい"グッズが品薄 逆手に取った「年賀状つなぎ」の逆襲・新ムーブメント

落ち葉で電車が登れない?“空転”で急勾配登れず最大20分の遅れ 紅葉シーズンの難敵「黒い被膜」 富山地方鉄道立山線で珍事

「倒れた日、朝の夫の顔色はどす黒くて・・・とにかく顔色が悪かったです」125時間30分の残業の果てに・・・妻が語った高校教師の「過労死」

拡散を繰り返した男性が今度は標的に… 匿名のデマ・誹謗中傷との長い闘い 加害と被害の連鎖を止めるには【報道特集】

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】









