逮捕直前、50歳で自ら命を絶った衆院議員・新井将敬。その新井の弁護士として、東京地検特捜部と真正面から対峙していたのが、元検事の猪狩俊郎(33期)だった。

ふたりが初めて顔を合わせたのは、事件発覚の半年前、1997年8月12日。
東京・赤坂の中華料理店「山王飯店」。きっかけは、猪狩が顧問を務めていた知人の社長からの一本の電話だった。

「新井さんが東京地検特捜部から、日興証券での取引資料の提出を求められ、対応に苦慮している。相談に乗ってもらえないか」

この依頼が、ふたりを結びつけることになる。以後、猪狩は弁護士として、東京地検特捜部との折衝の最前線に立った。やがて新井は、日興証券の元役員にも猪狩を紹介し、検察に対して明確な対決姿勢を示していく。

しかし、事態は急転した。取り調べの過程で、その元役員が「総会屋・小池隆一から要求されて利益提供を行った」と供述したのである。その瞬間から、新井を取り巻く状況は一気に崩れ始めた。

なぜ新井は追い詰められたのか。弁護士の猪狩は、どう行動し、そして新井の死をどう受け止めたのか。捜査関係者や当事者への取材をもとに、封印されていた捜査の舞台裏を検証する。