じゃんけんしながら階段を上っていく「じゃんけんグリコ」。宮城県にはグリコではなく「グリコス」と呼ぶ地域があります。なぜグリコに「ス」がつくのか。「歩数を一歩多く稼ぐため?」「地元の訛り?」調べてみると地域の歴史が見えてきました。

鹽竈神社の階段

じゃんけん、ぽん!「グリコ」「チヨコレイト」「パイナツプル」階段を上っていき、最初に上り切った人が勝つ。子どもの頃、公園や神社で遊んだことのある人が多いのではないでしょうか。グーのグリコは、3文字と一番文字数が少ないのですが、宮城県のとある地域では「グリコス」と4文字なのです。

宮城県塩釜市

マグロの水揚げや名産品の笹かまぼこで有名な塩釜市です。実際、市内の人に聞いてみると…