簡単「本格八つ橋」&「スナック」
レシピ動画サイト「クラシル」にも気になるレシピが沢山紹介されていて、餃子の皮で「ミルクレープ」や「八つ橋」などのスイーツも作れちゃいます。

<餃子の皮で もちもち生八つ橋>©クラシル
材料(8個分)
▼餃子の皮:8枚
▼お湯:適量
▼ゆであずき:50g
【きな粉】きな粉:大さじ2+砂糖:大さじ1
【抹茶】抹茶パウダー:大さじ2+砂糖:大さじ1
〔1〕餃子の皮を30秒ほど茹で、キッチンペーパーで水気を拭き取る

〔2〕きな粉と抹茶パウダーそれぞれに砂糖を混ぜ合わせる
〔3〕餃子の皮にゆであずきをのせ半分に折りたたむ
〔4〕半円状の端を包丁で切り落とし三角形になるように整え〔2〕のきな粉・抹茶をまぶせば、“しっとり&もっちり”生八つ橋が完成

宮崎部員:
「本当に八つ橋かと思うくらいすごくおいしい」

ちなみに、八つ橋を作る際にカットした余りの皮も、ねじって油で揚げるだけでカリカリ食感のスナックに大変身。お好みで塩やカレー粉などで味をつけても◎で、余すことなく楽しめます。
餃子の皮で「ピザパーティー」
岐阜県在住の鈴木さん一家で定期的に開催している「ピザパーティー」。
えいとくん(7歳):
「チーズ!コーンとパイナップル」

7歳のえいとくんも、3歳のかいとくんも、自分で「餃子の皮」に好きな具材をON。それをホットプレートにのせて少し待てば熱々のミニピザが完成。

餃子の皮はピザ生地に比べ薄いのでホットプレートで手軽に楽しめ、子どもたちからも大好評だといいます。

世界の料理からスイーツまで。餃子の皮のアレンジは、まさに無限大です。
(THE TIME,2025年10月21日放送より)














