高知県土佐市では、ビニールハウスで栽培された土佐文旦の収穫が行われています。すっきりした酸味とともに濃厚な甘さがギュっと詰まっていて、生産者は「今年もおいしく仕上がった」と太鼓判を押しています。
みずみずしく、キラキラと輝く土佐文旦。JA高知県の戸波(へわ)温室文旦部会では、先月末ごろから「温室土佐文旦」の収穫が行われていて、いま、販売の最盛期を迎えています。7日は副部会長の松岡さんが23アールほどのビニールハウスで丹精込めて育てた温室土佐文旦の収穫が行われました。ビニールハウスで栽培された土佐文旦は露地で栽培されたものに比べ天候に左右されにくく、生産者のイメージに近い「甘みの強い、濃厚な味」に仕上がります。
(松岡葵アナウンサー)
「1房こんなに大きいんですね。いただきます!おいしいです!すっきりとした酸味と濃厚な甘さがぎゅっと詰まっています。プリプリっとした食感もたまりません!」
(JA高知県戸波温室文旦部会 松岡良輔副部会長)
「今年は、非常に天候がよくて、雨も長引くのではなくて、定期的に降ったのでよかった。糖度も(例年より)結構あったと思います。おいしく仕上がりました。基本はお歳暮用として作っている。親しい人などと年末にテレビ見ながら食べてほしい」
今年は台風の影響をほとんど受けなかったことから、去年と同様、およそ20トンの収穫を見込んでいるということです。収穫は来週まで行われる予定で、高知市の「とさのさとAGURI COLLETTO」や県内の量販店などで購入することができます。
注目の記事
「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 専門家が指摘する準備と対策

「壊滅的な気温上昇」それでも進まぬ再生可能エネルギー... あくまで“民間事業”かそれとも“支援”か 問われる国の再エネへの本気度【サンデーモーニング】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

ラオスで広がる日本人“児童買春ツアー”の闇 授業の合間に呼び出され…性的搾取される少女たち
