寒さが本格化し、ご家庭では石油ファンヒーターや石油ストーブが活躍し始めるころですね。そこで燃料の「灯油」にまつわる疑問を調べてみました。注目するのは灯油を入れるポリタンクの「色」。みなさんの家は赤、青どっち?
増山純也 記者:「暖房器具が活躍する季節がやってきましたが、ポリタンクの色、みなさん何色を使っているでしょうか」

これから春までお世話になる灯油のポリタンク。青色と赤色の2色がありますが、県内ではどちらが多いのか?富山市内で街行く人に聞きました。
増山記者:
「灯油のポリタンクなんですけど、何色使ってらっしゃいますか」
街の人:
「うちはブルーです」
「青色」
「水色かな」
「えーと、青ですかね」
「ブルー」
15人中、15人全員が青を使っているという答えに…。
それではポリタンクを販売している富山県内のホームセンターで聞ていみると…。

ムサシ富山店 栗山充啓さん:
「青だけです」

店内にはずらりと青のポリタンクだけが並びます。
ほかの店舗では―。
カーマ入善店 武田信樹 店長:
「当店では青のみです」
ムサシ氷見店 玉木雅之 店長:
「青で富山県内は定着していると思ってますから、青しか置いていないですし、これからも青で、青のみでやるように考えています」
そんななか県西部、高岡市のホームセンターひらせい高岡内島店では…。
増山記者:
「ありました。赤いポリタンクです。青と並べて置いてあります」

富山県民にとってはちょっと珍しい光景かも…しれません。青と赤、売り場面積は同じでも、売れ行きには大きな開きがあるといいます。
ひらせい高岡内島店 仲原和行店長:
「前から(赤青)置いてあるんですけども、赤と青で比べると赤の2倍青のほうが販売数はあります」
ここでも青色ポリタンクに軍配が上がりました。
そこで、富山県内にあるホームセンターに問い合わせてみたところ…。
青しか取り扱っていない店舗ばかりでした。赤のポリタンクを置いている店舗は県内でわずか4店舗。赤色は少数派ということが分かりました。
