虐待などで親と一緒に暮らせない子どもの数は、札幌だけでおよそ700人。そうした子どもを、もとの家庭で生活できるようになるまで、一定期間養育するのが里親です。過酷な体験をしながらも、里親に感謝しながら前を向いて生きる女性です。
ピラティス教室
「息を吸って準備。吐いて~」
ピラティスの教室を開いている米田幸代さん。ピラティスを始めたのは、3年前、うつ病になったことがきっかけです。原因は離婚でした。一時は、人と話すのも怖くなり、外にも出られない状態に…。そんな中、ピラティスと出会い、心と身体のバランスを取り戻したといいます。
米田幸代さん
「1度きりの人生なので、楽しく歩んでいくためのお手伝いができたらいいなと思う」
明るく話す米田さんを支えているのは、過酷な経験を乗り越えてきた強さです。
米田幸代さん
「(これから講演会どうですか?)お話させていただけることに感謝しています」
米田さんは、産まれてからすぐに里親に預けられました。里子経験者として、この日、里親へ向けて講演をします。
米田幸代さん
「里親さんはとっても優しくて、しつけはされても怒られたことはほとんどありませんでした。とにかく里親さんに悲しい思いをさせたくないと思っていた」
しかし、実の母親と暮らすことへの憧れは、消えませんでした。小学4年生のとき、その実の母親から「一緒に住まないか」と連絡がきます。憧れていた母親との生活は、想像とはまったく違いました。
里親に育てられた米田幸代さん。実の母親と暮らし始めますが、母親の世話や料理、洗濯などを全て行う、つらい日々でした。
米田幸代さん
「私が寝ているとき、母が私の頭を踏みつけてくるんですよ。母が去ったあと、ばれないように布団をかぶって、布団に口を加え泣き声がもれないように泣いていた」
このまま母親と暮らしていると、「自分の人生が母親に食べられる」。そう感じた米田さんは、14歳のとき、自ら児童養護施設に入る決断をします。北広島にある「天使の園」です。
米田幸代さん
「ああ、これこれこれ」
施設に入ったものの、集団生活に馴染めなかったといいます。
米田幸代さん
「あぁ、昔のこと思い出してきました」
実の母親とのつらい日々を経験した少女は、自己肯定感が低く、疎外感を強く感じていました。
米田幸代さん
「弾けないけど弾いてみる?私絶対、弾けなくなってるわ」
「ああ、…全然覚えていませんね」
1人になりたいときに向き合ったピアノ。弾くのはいつも「エリーゼのために」でした。
米田幸代さん
「本当にあのとき頑張ったなって思い出しますね。そのときは、大人の人があまり信頼できなかったので、こういう自分の安心できる場所を施設内で見つけて、自分の居場所を一生懸命作ろうとしていたと思う」
天使の園 家庭支援専門員 金森俊樹さん
「性格的には明るい子だったんですけど、いろいろな困難の中で生活をしてきたので、人に対してどこまで自分の気持ちを受け入れてくれるのか?という試し行動があったのは覚えている」
米田さんにとって施設は「生きていくための大切な場所」となりました。
その後、施設の先生のアドバイスで、名古屋の専門学校に進学。しかし、母親からのカネの無心が続きます。
学費が足りなくなり、進級が厳しくなった米田さんは、意を決して里親に電話します。
米田幸代さん
「泣きながらお金を貸してほしいですって、そしたら里親さんが『幸代、返さなくていい。自分のために使いさなさい』って、私、里親さんのところを離れたのは、自分が親を選んで離れたっていう負い目を感じていたのと、後は、そんな里親さんに迷惑をかけたくなかった。でもそうやって、10万円をくれたときに『あ、私って里親さんに愛されていたんだ』ってわかった感じですね」
現在の夫の容平さんは、3年前、里親のお父さんが亡くなったとき、葬式で再会したのが縁で結ばれました。
米田幸代さん
「里親さんがいなければ今はないと思っていますから。育ててくれて、出会ってくれて、本当に心から私のことを思ってくれてありがとうございます。それを私が、今度はお返ししていくから、見ててほしい」
里親のお母さんと“ある約束”を交わしています。
里親
「子どもいないの?」
米田幸代さん
「いないの」
米田幸代さん
「子どもできるまで死なないで~」
里親
「幸代とは、赤ちゃんのときから育てた」
そして先月…。
医師
「袋が2つあるでしょ。二卵性の双子だわ」
米田幸代さん
「わあ、うれしい!」
米田さんには。2つの命が宿っています。その命を、今、大切に育んでいます。里親のお母さんとの約束を果たす日を待ちながら。
12月5日(月)「今日ドキッ!」6時台放送
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

“頼ることも大事” 共働きや高齢者世帯の増加で市場は10年で6.2倍 忙しい日々を支える家事代行 山梨

年間2500円の節約効果 猛暑を共に過ごした『エアコン』のフィルタークリーニングと内部乾燥で冬も快適に

「なんで飲んだんですか?」「のど乾いちゃって…」 警察の取り締まりに密着 飲酒運転の人身事故が全国ワーストの山梨

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

「できなくなったことはあんまりない」両足を失っても明るさは失わない 多くの人々の心を引き付ける 笑顔はじける “車いすモデル” 葦原 海(あしはら みゅう)

死亡した白バイ警官、最高速度100キロの“通達”の中…120キロで直進して衝突、右折のトラック側「高速のバイクの接近を予見し、回避は不可能」

小学生の娘の“いたずら”から夫婦殺傷、被告が初めて自ら…「いきなり大声で『おまえか!どこに傷があるんだ、この野郎』と恫喝続き、とにかく離れて欲しかった」検察側の質問には全て黙秘 そして判決は…「被告人の証言は」

【すすきの首切断】瑠奈被告(30)について「中学入学後不登校に…同級生とのトラブルは一度もない」母親・浩子被告(61)の7回目の裁判①
