12月に入り本格的な寒さとなる中、電気代やガス代の高騰は様々な影響をもたらしています。
そして、それは冬の風物詩にも…。
鳥取県米子市にある、動物との触れ合いが楽しめる「大山トムソーヤ牧場」。
急な寒さに堪えている動物たちの中、寒さに弱いカピバラはヒーターで暖をとっていました。
寒くなると動物たちにもかかせない暖房。
しかし、施設側には今年ある心配が…。
大山トムソーヤ牧場 大谷誠代表取締役
「寒さに弱い動物たちのところはヒーターとか使いますので、やっぱりしっかり電気代はかかってしまうのかなと思います」
そう「電気代」。
暖房器具はすべて電気を使うタイプで、節電対策として、馬小屋やミニブタ小屋では「わら」も置くことで、より暖をとれるよう工夫しています。
また、契約していた電力会社の値上げを受け、9月から電力会社を変えたということです。
さらに、冬の風物詩ともいえるカピバラ用の温泉。
電気ではなくガスを使用しますが、ここにも値上げの波が…。
大山トムソーヤ牧場 大谷誠代表取締役
「ガス代の方とかも少しずつ上がっていると言っていますので、ちょっと気にしていますね」
一方、冬の風物詩といえばイルミネーション。
ここにも影響が…。
12月2日から米子市内の複数の施設で開催されている「マチノヒカ★2022Winter」。
そのうちのひとつ、米子コンベンションセンターでは、約1万2千球のLEDライトが輝いています。
そして、屋根は舞台照明用のカラーフィルターを使い、7色にライトアップされています。
米子コンベンションセンター 小野寺祥史さん
「虹色の明かりでみなさんが元気になって、1人でも多くのみなさまの笑顔につながればということで」
しかし…。
キャスター 薄井靖代
「あちらレインボーカラーのライトアップ、ただ平日になると様子がかわるんです」
平日の夜に訪れてみると…、なんということでしょう、真っ暗です。
米子コンベンションセンター 小野寺祥史さん
「ホールの屋根がLEDでない照明を使っていまして、消費電力が少し高いということで、ここだけは土日に限定して点灯するという形をとらせていただいています」
ライトアップ自体の中止も検討しましたが、館内の節電を行うなどして、なんとか開催することにしたということです。
米子コンベンションセンター 小野寺祥史さん
「また来年も規模を拡大させてできればなと思っております」
電気やガスの高騰は、冬の風物詩に暗い影を落としています。
注目の記事
「胸がなくても大丈夫」乳がん公表の梅宮アンナさん…闘病から電撃結婚までを語る 家族への願い「変わりなく接してほしい」

【初密着】110番通報を受ける『大阪府警・通信指令室』 約2割は"迷惑通報"など緊急性なし「何千回も同じ内容でかけてくる」 それでも府民の命を救うため「どんな声にも耳を傾ける」

「謎の光る帯」上空で目撃 明け方に揺れるその正体は…専門家に聞いてみると 鹿児島・姶良市

今シーズン「ノロノロ台風&迷走台風」多発か さらに勢力は去年より増す可能性も 海水温の上昇だけでなく“偏西風”にも理由があった 備えるため「予報円」正しい理解を tbc気象台

富士山噴火 その時、大量の火山灰が降ると…「人の流れ、物の流れが滞ってくる」 富士山科学研究所 吉本充宏研究部長が指摘する準備と対策

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

「叔父が取引サイトの幹部をつとめている」インスタで知り合い将来の夢など語り合った男に勧められ、1580万円分のイーサリアムを購入…40代女性が被害にあったSNS型ロマンス詐欺の手口とは

鳥取県は本当に医師数が「過剰」なのか? 16都府県は「医師多数」…医学部定員削減し少数県へ振り分け 鳥取県・平井知事らが地方の実情を反映した「医師偏在対策」を要望

「かなり強烈な雨雲が発生する可能性」10日昼すぎまで「線状降水帯」発生の恐れ 鳥取県・平井知事が警戒呼びかけ 10~11日雨風シミュレーション

鳥取県に「線状降水帯」発生のおそれ 大雨災害発生の危険度急激に高まる可能性 予想1時間降水量は50ミリ
