鳥取県・島根県では、10日昼過ぎにかけて線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があることから、鳥取県は情報連絡会議を開き県民に注意を呼び掛けました。
鳥取県 平井伸治知事
「かなり強烈な雨雲が発生する可能性があり、それが降り続く可能性が否定できないということだと思います。今後情報に十分注意していただきまして、危険が迫っているというふうに感じられる場合には、しっかりと避難体制をとっていただいたり、あるいは増水した川に近づかないなどを考えていただきたい」
気象台によりますと、前線が中国地方に停滞し前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込む見込みで、鳥取県では、10日昼すぎにかけ線状降水帯が発生して大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性があるとして警戒を呼び掛けています。
11日あさまでの24時間に降る雨の量は多い所で、鳥取県東部100ミリ、中・西部100ミリと予想されています。
会議では、各自治体に的確な避難情報の発信や周知を求めるとともに、県民に対しては最新の気象情報を確認するとともに、交通機関の運行状況などに注意するよう呼びかけました。
気象台は、浸水害や河川の増水、土砂災害に十分注意するとともに、竜巻などの激しい突風、落雷に注意するよう呼び掛けています。