タクシー業界に若手のドライバーを呼び込もうと、県内のタクシー会社が業界に興味を持つ人を対象とした現役社員との意見交換会を開きました。
松山市内で開かれた意見交換会は、高齢化が進むタクシー業界に40代までの若手ドライバーを呼び込もうと、県内の第一交通産業グループ4社が開いたもので、15日は業界に興味を持つ6人が参加しました。
中では、現役社員が業務時間の融通が効くことや、努力すれば同世代よりも稼げることなどドライバーの仕事のメリットを語ったほか、若手社員を増やすためにどんな施策が必要かグループごとに議論し、意見を発表していました。
(グループ発表)
「二種免許取得のサポートを会社がしてくれることを大々的にすることや、SNSなどでタクシーあるあるなどを出してみたら良いのではないかと思う」
(30代の参加者)
「私自身、子どもを育てているが、夜間働く選択も日中働く選択もできるというので興味を持った」
(40代の参加者)
「前職がずっと室内での仕事だったので、タクシー業界は車で走るのが好きな方が多くて「同じだな」と共感を持てた」
第一交通産業グループでは、シニア世代や女性向けの会も定期的に実施していて、幅広い層のドライバーを確保したい考えです。
注目の記事
【1300年ぶり天体ショー】“一生に一度の輝き” 緑に光る“レモン彗星”最接近へ 島の天文台館長が伝授「日の入り後1時間」の勝負


「“離脱して良かった”という声の方が多い」自公連立に“終止符”を打った会談の裏側と「高市総裁は総理になれるのか?」公明・斉藤代表に聞いた【news23】

敗者の脳は語る— マウス社会の「負けグセ」をつくるスイッチを発見! 脳から特定の部位を取り除くと…

【クマ襲撃】被害者の9割が顔面損傷…鼻がなくなり骨は粉砕「体を大きく見せようと立ち上がって…」医師が語るクマ外傷の実態 47歳男性はあの日を境に人生が一変

特集戦後80年「総理所感」は何を伝えたのか 沖縄戦体験者「歴史直視を」

乳房再建は “形” でなく “生き方” 取り戻す治療…富山大学で進む乳房再建の最前線
